お星さま、お月さま、お太陽さま?
東進富山中央
こんにちは!
東進衛星予備校 富山中央校の寺尾です

「お星さまきらきら きんぎん砂子~♪」

車の中で、
おそらく「七夕」らしき歌を歌っている娘。
一緒に歌っていてふと思いました。
お星さま
お月さま
太陽には「さま」はなぜつかないのか(?_?)???
星と月は太陽よりも特別だったのか?
太陽にはちがう呼び名があったのか?
調べてみたところ・・・
<理由>
「星」も「月」も「ほし」「つき」と昔からそう呼ばれていたけれど、
「太陽」という呼び名が定着したのは、
近代の科学教育が始まってからだから。
だから「おほしさま」「おつきさま」と呼んでも、
「おたいようさま」という言葉はなかったんですね!
お星さまやお月様に対して、太陽の呼び名は、
「おひさま」「おてんとうさま」
言葉の歴史は面白いですね(*^-^*)
夏は進路を考える季節でもあります。
大学のオープンキャンパスもたくさん開催されます!
まずは自分は何に興味があるのかな・・・というところから模索する人も多いと思います。
ちょっとでも気になったことは、ぜひ調べたり見に行ったり聞きに行ったり行動あるのみ!
ちなみに、
今回のブログのように「言葉」に興味がある人!
こんな面白い催しもあるみたいですよ( *´艸`)
国立国語研究所↓↓↓
ニホンゴ探検2019
<東進をもっともっと知りたいあなたにおススメ★>
有名講師陣を知りたい人は講師紹介サイトへ→東進有名講師陣
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです!
東進衛星予備校 富山中央校の寺尾です


「お星さまきらきら きんぎん砂子~♪」

車の中で、
おそらく「七夕」らしき歌を歌っている娘。
一緒に歌っていてふと思いました。
お星さま
お月さま
太陽には「さま」はなぜつかないのか(?_?)???
星と月は太陽よりも特別だったのか?
太陽にはちがう呼び名があったのか?
調べてみたところ・・・
<理由>
「星」も「月」も「ほし」「つき」と昔からそう呼ばれていたけれど、
「太陽」という呼び名が定着したのは、
近代の科学教育が始まってからだから。
だから「おほしさま」「おつきさま」と呼んでも、
「おたいようさま」という言葉はなかったんですね!
お星さまやお月様に対して、太陽の呼び名は、
「おひさま」「おてんとうさま」
言葉の歴史は面白いですね(*^-^*)
夏は進路を考える季節でもあります。
大学のオープンキャンパスもたくさん開催されます!
まずは自分は何に興味があるのかな・・・というところから模索する人も多いと思います。
ちょっとでも気になったことは、ぜひ調べたり見に行ったり聞きに行ったり行動あるのみ!
ちなみに、
今回のブログのように「言葉」に興味がある人!
こんな面白い催しもあるみたいですよ( *´艸`)
国立国語研究所↓↓↓
ニホンゴ探検2019
<東進をもっともっと知りたいあなたにおススメ★>
有名講師陣を知りたい人は講師紹介サイトへ→東進有名講師陣
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです!
![]() 塾教育 ブログランキングへ | ![]() にほんブログ村 塾教育へ | ![]() FC2ブログランキングへ |